シングルエバ ツーエバ🤩
トラック冷凍機(冷凍車)の用語で、
エバポレーター(蒸発器=冷風を作る装置)のことを指します。
エバポレーターは荷室内に冷風を送る装置で、
一般的に荷台の前方(運転席側)に1つ付いていますが、
ツーエバ車は 2か所で冷却できるようになっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
❄ ツーエバの構成イメージ
【種類】 【エバポレーターの数】 【冷え方のイメージ】
1エバ(シングル) 1つ 荷室前方中心で冷える
2エバ(ツーエバ) 2つ 荷室前後をバランスよく冷える
例:前エバ:荷台前方の天井や壁に設置
後エバ:荷台後方に追加設置
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🧊 どういう時にツーエバが使われる?
主に次のようなケースで採用されます:
🔷 長い荷台(大型・中型ウイング)
🔷 後方の温度が下がりにくい荷物(冷凍食品やアイス)
🔷 仕切り板を使い、前後で温度を変える場合
(例:前は冷凍・後ろは冷蔵)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🎉 メリット 🎉
【メリット】 【内容】
荷室全体が均一に冷える 後方の温度ムラを防げる
温度管理がしやすい 冷凍・冷蔵の混載も可能
高温環境でも安定 真夏の配送・長距離で有利
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⚠️ デメリット ⚠️
【デメリット】 【内容】
機械が増える分、コストが高い 車両本体+修理費が高め
故障ポイントが増える ファンモーターや配管など
電力・エンジン負荷が上がる 燃費に影響する場合あり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🚚 どんな車両に多い?
4t冷凍ウイング
大型冷凍ウイング
生協(共同配送)タイプの冷凍車
コンビニ食品配送車
冷凍・冷蔵混載便
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
📌まとめ
【用語】 【意味】
ツーエバ エバポレーターが2つある冷凍車
目的 荷室の温度ムラ防止・混載対応
効果 冷えが安定し品質管理が向上










