アウトリガーの役割とは💪

2025年11月14日

トラックの アウトリガー(outrigger) とは、
→ 作業時に車体を安定させるために横に張り出す“補助脚(ささえ)”のこと。
主にクレーン付きトラック(ユニック車)や高所作業車、
レッカー車などに装備されています。

H28年増増トン4段ラジコンクレーン付平ボディー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🚧【1】アウトリガーの役割
✔ 車体の転倒を防ぐため
 クレーンで重い荷物を吊ると、車体が片側に傾きます。
 アウトリガーを左右に伸ばして接地させることで
 車幅が広がり、安定性が大幅にアップします。

✔ 荷重を分散する
 クレーン荷重が一部分に集中しないようにし、
 地面に対して安定した姿勢を保ちます。

✔ 水平を保つ
 脚を微調整して車体を水平にできます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🛠【2】アウトリガーの種類

① 引き出し式(スライド式)
 横にスライドして伸びる一般的なタイプ。

② 油圧式アウトリガー
 油圧で自動的に張り出し、上下動も油圧で操作できる。
 ユニック車や高所作業車に多い。

③ H型アウトリガー
 左右に伸びて、さらに下に脚が上下する高安定タイプ。
 レッカー車や大型クレーン車でよく採用。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🌐【3】どこで使う?

アウトリガーは以下の車両で必須装備↓
●ユニック(車載クレーン)付きトラック
●高所作業車
●レッカー車
●クレーン車(ラフター・オールテレーンクレーン)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⚠【4】アウトリガー操作時の注意点

❗ 必ず水平で硬い地盤に設置する
 柔らかい地面では沈み込み、転倒事故の原因になるため
 「敷板」を使用します。

❗ 車体をしっかり浮かせすぎない
 浮かせすぎると不安定になります。

❗ クレーン作業中にアウトリガーを動かさない
 車体姿勢が変わり、非常に危険。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⭐【まとめ】

アウトリガー=作業時に車体を支える“補助脚”
クレーン・高所作業車で必須
転倒防止・荷重分散・水平維持のため
油圧式やH型など種類がある