総輪エアサス🛞💭
「総輪エアサス(フルエアサス)」は、
トラックの中でも高級・高性能仕様にあたる足回り構成で、
特に長距離輸送や精密品輸送で高く評価されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🚚 総輪エアサスの主な利点
1️⃣ 積荷へのダメージを最小限にする
総輪エアサスは前後すべての車軸でエアバッグが振動を吸収します。
→ 路面の段差や衝撃を車体全体でやわらげるため、
精密機械・食品・医薬品・花卉などデリケートな荷物でも安心。
(片側エアサスより振動伝達が少ない)
2️⃣ ドライバーの疲労を軽減
エアサス特有の柔らかい乗り心地により、
長距離運行でも腰や背中への負担が大幅に軽減します。
→ 乗務員の疲労低減・安全運行につながります。
3️⃣ 車体姿勢が安定し、積み下ろしも安全
エアサスは 自動車高調整機能(車高コントロール) を備えています。
積載量が変わっても車高が一定に保たれるため、
走行中の姿勢が安定(ふらつきが少ない)
荷役時に荷台の高さを一定にできる → フォークリフト作業が安全・スムーズ
4️⃣ 路面追従性が高く、タイヤ摩耗も均一
総輪で常に路面に接地圧を均等に保てるため
タイヤの片減りが少ない
ブレーキ性能・コーナリング性能が安定
路面の悪い場所や高速道路でも安心感が高い
5️⃣ 積載時も空車時も快適
リーフスプリング車は「空車だと跳ねる」「満載だと沈む」特性がありますが、
総輪エアサスは空気圧で自動調整されるため、
空車でも満載でも常に一定の快適さが得られます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⚠️ 注意点(デメリットも理解しておく)
●初期コストが高い(リーフ車より数十万円〜高額)
●メンテナンスコストも高め(エアバッグ・コンプレッサー・バルブ系統)
●重量増により、わずかに積載量が減る場合あり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
💡 総輪エアサスが特に向いている用途
●精密機器・電子部品輸送
●食品・医薬品・花卉・家具などの振動NG貨物
●長距離・高速主体の幹線輸送
●高速バスや観光バスと同等の快適性を求める輸送










