3軸・4軸トラックの違いとは?🚛

2025年11月12日

3軸トラックと4軸トラックの違いは、タイヤ(車軸)の数と、
それに伴う積載量・安定性・用途の違いにあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🎈 基本の違い
【項目】     【3軸トラック】               【4軸トラック】
車軸数      3本(例:前1軸+後2軸)             4本(例:前2軸+後2軸)
主なサイズ区分  大型単車(10トン車など)            大型長尺車(増トン車・トレーラー並み)
積載量の目安   約10〜13トン前後                約14〜16トン前後(条件による)
車体長さ       通常長(約9〜10m)              長尺(約11〜12m)
安定性・走行性能  小回りが効く・都市部に向く          直進安定性が高く、長距離・重量物輸送に向く
代表的なタイプ    ダンプ、ミキサー車、冷凍車、平ボディなど   ウイング車、長尺平ボディ、増トン冷凍車など

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🔧 仕組みの違い(軸配置の例)
🟣 3軸トラック
前輪:1軸
後輪:2軸(駆動+補助)
例:10tダンプなど

→ コンパクトで取り回しが良く、土砂・資材運搬などに多い。

🟠 4軸トラック(通称:4軸低床など)
前輪:2軸(ステアリング)
後輪:2軸(駆動+追従)
例:大型ウイング、冷凍車

→ 荷台を低く保てる構造で、重心が低く安定性が高い。積載効率も◎。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⚙️ メリット・デメリット比較
【項目】      【3軸】      【4軸】
積載効率       △(やや少ない)  ◎(高い)
小回り性能      ◎(良い)     △(車体が長い)
走行安定性      〇         ◎(特に高速・長距離で安定)
車両コスト      比較的安い       高価(構造が複雑)
メンテナンス費    安め          タイヤ・足回りが多く高め

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🚚 どちらが向いているか

3軸トラック → 市街地配送・建設現場・ダンプ用途

国産E/g61万㌔実走行★ジョルダー4列高床3軸冷凍バン

4軸トラック → 長距離輸送・大量積載・重量物・安定走行重視

H27ステンレス造りボディー★4軸冷凍ウイング