一時抹消登録手続き🔐
「一時抹消登録(いちじまっしょうとうろく)」は、
車輌などをしばらく使わない/売却予定/廃車保管したいときに行う手続きです。
ナンバープレートを返して一時的に登録を止めることで、税金や保険の負担を止められます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🚛 一時抹消登録とは?
トラックを運行しない期間中に、ナンバーを返納し、登録を一時的に止める手続きです。
再び使うときは「再登録(再交付)」をすれば、また公道を走行できます。
🎉 メリット 🎉
●自動車税(種別割)が課税されなくなる
●自賠責保険を中断できる(返戻金あり)
●車検期間を無駄にせず保管できる(廃車とは違い再利用可能)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
📄 必要書類(大型トラックの場合)
【書類名】 【備考】
自動車検査証(車検証) 原本を提出
ナンバープレート(前後2枚) 運輸支局で返納
申請書(OCRシート第3号様式) 窓口で入手・記入
手数料納付書 登録印紙500円を貼付
印鑑(認印可) 所有者のもの
委任状(代理人が行う場合) 所有者押印あり
自動車税申告書 県税事務所に提出(抹消の申告)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
📌 事業用(緑ナンバー)の場合は、運輸局へ車両削除届も提出します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🏢 手続きの場所
各運輸支局(陸運局)
大型トラックは「普通車扱い」なので、軽トラのように軽検ではなく運輸支局が窓口です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⏱ 手続きの流れ
ナンバープレート返却
運輸支局のプレート返納窓口でナンバーを返す。
⤵️
申請書を提出
書類を整えて登録窓口に提出。
⤵️
登録印紙を購入(500円)し貼付
⤵️
一時抹消登録証明書の交付
新しい「一時抹消登録証明書」を受け取る。
⤵️
県税事務所で税申告(抹消の届出)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
💰 手数料・費用の目安
【内容】 【金額】
登録手数料 約500円
ナンバープレート代(再登録時) 約1,500〜2,000円
陸送費など(必要な場合) 実費
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🧾 自動車税・自賠責の扱い
【項目】 【内容】
自動車税(種別割) 抹消日以降の月は課税停止、年度途中でも月割で還付あり(自家用のみ)
自賠責保険 保険会社に連絡して解約手続き、未経過期間分が返金される
重量税 車検時に前払いしているが、還付はなし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🔁 再登録(再使用)したい場合
再び使うときは「再交付登録(番号再交付)」を行います。
【必要書類】
●一時抹消登録証明書
●車検証(新規検査合格後発行)
●自賠責保険証
●自動車税申告書
●印鑑・申請書
これで再びナンバーが交付され、運行可能になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⚠️ 注意点⚠️
一時抹消中は公道走行禁止(整備・回送時は仮ナンバーが必要)。
15日以内に自動車税の抹消申告をしないと課税が続く。
事業用車(緑ナンバー)は、運輸局の運送事業許可車両一覧の変更届も同時に必要。










