知っておくと便利な用語🤩
中古トラックを探したり購入・販売したりする際に、
知っておくと便利な専門用語を以下にまとめます👇
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🚛 基本構造・車体関連
【用語】 【意味】
キャブ(Cab) 運転席部分のこと。普通車でいう「車室」
シャーシ(Chassis) 車体の骨格部分。エンジンやタイヤなどを取り付けるフレーム
荷台(ボディ) 積荷を載せる部分。種類によって用途が異なる(平ボディ、ウイング、ダンプなど)
ホイールベース 前輪と後輪の軸の距離。長いほど積載量は増えるが小回りが利かなくなる
架装(かそう) シャーシに荷台などを取り付ける作業。用途に応じたボディを架装する
ボディメーカー 荷台などを製造する会社(例:パブコ、日本フルハーフ、トランテックスなど)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⚙️ エンジン・駆動系
【用語】 【意味】
ディーゼルエンジン 軽油を燃料とするエンジン。トラックでは主流
ターボ(TURBO) ターボチャージャー付き。出力アップ・燃費改善に寄与
MT / AT / AMT マニュアル・オートマ・自動変速式マニュアル(AMTはクラッチ操作不要)
4WD / 2WD 四輪駆動・二輪駆動。積雪地や悪路では4WDが有利
エアブレーキ 空気圧で制御するブレーキ。大型車に多い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
📏 車両区分・仕様
【用語】 【意味】
小型・中型・大型 車両総重量や積載量による区分。例:小型(2t)、中型(4t)、大型(10t)
ロング / ショート 荷台やホイールベースの長さ。ロングは積載量が多いが取り回しが悪い
ワイドキャブ / 標準キャブ 車幅の違い。ワイドは広くて積載性が良いが、道路制限に注意
高床 / 低床 荷台の高さ。低床は積み下ろしがしやすい
積載量 積める荷物の重量。車検証に記載
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🧾 中古トラック特有の用語
【用語】 【意味】
実走行 / メーター改ざん 走行距離が実際かどうか。メーター戻しに注意
リビルト品 再生部品。新品より安価で性能は保証付き
修復歴あり / なし 事故で主要部分(フレームなど)を修復した履歴
車検付き / 車検なし 現在車検が残っているか。車検付きはすぐ乗れる
上物(うわもの) 荷台やクレーンなどの装備。メーカーや型式で価値が変わる
下回り 車体の底部。サビや腐食が中古では重要ポイント
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🏗️ 荷台タイプ別用語
【荷台タイプ】 【特徴】
平ボディ オープンタイプ。汎用性が高い
アルミウイング 両側のパネルが上に開く。パレット積みに便利
ダンプ 荷台が傾斜して荷下ろしができる。建設業向け
ユニック(クレーン付き) クレーンで積み下ろし可能
冷凍車 / 冷蔵車 温度管理が必要な荷物用
パッカー車 ゴミ収集車。後部で圧縮・回転投入口あり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HPに記載がない車両でも特徴をいってもらえたら、もしかしたら。。。?!🤩










