増トンとは?🐘

2025年11月11日

「トラックの増トン(ぞうトン)」には、いくつかのメリットがあります。
簡単に言うと「積める量を増やして効率を上げる」ことが目的です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🚚 増トンとは?

「増トン」とは、もともとの車両総重量(車両本体+積載物)を改造などで重くできるようにすることを指します。
たとえば、4トン車を「6.5トン車」にするようなケースです。
シャーシ補強・サスペンション変更・タイヤ強化などを行い、構造変更申請をして陸運局で登録します。

11t未満4.4t積載★増トンエアサス格納ゲート付ハイルーフ冷凍車★ジョルダー4列

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🎉 増トンのメリット 🎉
1. 積載量が増えて輸送効率アップ
 一度に積める荷物の量が増えるため、運行回数を減らせて燃料費・人件費が節約できます。
  → 特に「砂利・土砂・建材・産廃・鉄くず」など重量物を運ぶ業種で効果的です。

2. 1台での稼働効率が高まる
 台数を増やさずに対応できるので、車両維持費(車検・保険・税金など)を抑えられる場合もあります。

3. 中型車よりも余裕のある走行性能
 車体剛性やブレーキ強化などで、安定性が高く、積載時も余裕がある走りになります。
 特に坂道や長距離運行時に安心感があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⚠️ 増トンのデメリット(注意点)

・車検・構造変更費用がかかる
・自動車税や高速料金が上がる
・燃費が悪化しやすい
・過積載と誤解されやすい(書類・標識管理が重要)
・免許区分が変わる場合がある(例:中型免許→大型免許)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

💡 こんな人に向いています 

●建設業・運送業などで「あと少しだけ積みたい」状況が多い
●4t車の積載量では足りないけど、大型までは不要
●コストを抑えつつ運行効率を上げたい