自賠責保険は必ず入る保険

2025年11月05日

「自賠責保険(じばいせきほけん)」は、
法律で加入が義務づけられている強制保険で、
トラックを運行する上で絶対に必要な保険です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🚛 自賠責保険とは?

正式名称は
自動車損害賠償責任保険
といい、交通事故で人身事故(けが・死亡)を起こしたときの被害者救済を目的とした保険です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

✅ ポイント

●加入が 法律で義務付けられている(自動車損害賠償保障法)
●未加入で運転すると → → → 罰金・免許停止・刑事罰 の対象になります
●物損(車・建物など)や自分のケガは補償されません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🧾 補償の内容(全国共通)
【区分】    【支払限度額】       【内容】
死亡事故    3,000万円まで        被害者の遺族補償など
後遺障害    75万円~4,000万円       障害の程度によって変動
傷害(けが)  120万円まで         治療費・休業補償など

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⚠️ あくまで「最低限の補償」⚠️
この上限を超える分は任意保険でカバーします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🧩 トラックの自賠責保険の特徴
トラックの場合、自家用(白ナンバー)か事業用(緑ナンバー)かによって
保険期間や保険料が変わります。

🔸 自家用トラック(白ナンバー)
●個人事業主や建設業・農業などの自家用貨物車
●車検期間に合わせて 24か月 or 12か月 加入
●保険料は車両の大きさで変わります

車種          24か月契約(目安)
小型貨物(2tクラス) 約22,000円前後
大型貨物(10tクラス) 約25,000円前後

🔹 事業用トラック(緑ナンバー)
●運送業・配送業など営業目的で使う車
●保険料は 自家用より高め
●期間は 車検(1年)に合わせて12か月契約が多い

車種          12か月契約(目安)
中型貨物        約17,000円
大型貨物         約19,000円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

📌 事業用車両は、運送会社が事業用車両用の自賠責保険証明書を必ず備え付ける必要があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

📍 加入・更新の方法
●保険会社(損保ジャパン・東京海上日動・あいおいなど)
●JA、郵便局、整備工場、ディーラーでも加入可能
●車検時に必ず有効期限を確認・更新

👉 車検を通すには、有効な自賠責保険証が必須。
切れていると車検が受けられません。

⚠️ 加入していないと…
【違反内容】        【罰則】
未加入運行         1年以下の懲役または50万円以下の罰金
保険証明書未携帯      30万円以下の罰金
行政処分           運転免許停止・違反点数6点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

💡 まとめ
【項目】      【内容】
保険の種類      強制保険(法律で義務)
対象         交通事故の被害者(人身のみ)
対象外        物損、自分のケガ、積み荷の損害など
契約期間       車検期間に合わせて12〜24か月
加入場所       保険会社・郵便局・整備工場など
注意点        未加入は違法・車検不可