名義変更手続き👌

2025年11月05日

ここでは、大型・中型トラックの名義変更の流れを、
個人・事業者どちらにも分かりやすく説明します。
(※普通車と違い、重量・用途が異なるため、手続きで気をつける点があります)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🧭 名義変更の基本的な流れ(大型・中型トラック共通)

名義変更は、基本的に次の6ステップで進みます。
1️⃣ 必要書類の準備
まず、名義変更に必要な書類を新旧の所有者双方で用意します。

🟨旧所有者(売る側)
●車検証
●譲渡証明書
●印鑑証明書(発行3か月以内)
●委任状(必要に応じて)

🟪 新所有者(買う側)
●印鑑証明書(発行3か月以内)
●車庫証明書(警察署で取得)
●自動車税申告書
●委任状(業者代行の場合)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

💡大型・中型トラックの場合は、会社名義(法人)で登録するケースが多く、
会社印や法人印鑑証明書が必要になります。

2️⃣車庫証明の取得(新所有者側)
新しくトラックを置く場所(車庫)の所在地を管轄する警察署で申請します。
申請期間:3〜7日ほど

【必要書類】
●車庫証明申請書
●配置図・所在図
●使用承諾書 or 自認書
●手数料:約2,000〜3,000円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3️⃣ 陸運支局での手続き
新所有者の住所(使用の本拠地)を管轄する運輸支局(地方運輸局)へ行きます。

【手続き内容】
●名義変更申請書を作成
●登録手数料を支払い(500〜2,000円程度)
●新しい車検証の発行
●ナンバー変更がある場合は、ナンバー再交付

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4️⃣ 自動車税の申告
名義変更後、同じ運輸支局内にある自動車税事務所(県税事務所)で手続きします。

●名義変更日以降の月から、新所有者が自動車税を負担
●トラックの総重量によって金額が異なる(例:中型約32,000円/大型約52,000円前後/年)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5️⃣ 自賠責保険の名義変更
自賠責保険証明書の契約者名も変更します。
保険会社または保険代理店に連絡して、所有者情報を更新します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6️⃣ 任意保険の切り替え
任意保険も、名義変更を行わないと補償が受けられません。
旧所有者の契約を解除し、新所有者名義で契約を結びます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🚚 大型トラックならではの注意点
【項目】          【注意点】
重量税            車両重量に応じて金額が高くなります。登録時に一括納付。
緑ナンバー車(営業用)    運輸支局だけでなく、「運輸局」で営業許可の変更手続きも必要。
車庫の要件           大型は面積・道路幅などの条件が厳しいため、車庫証明が取りにくい地域もあります。
代行依頼           行政書士や販売店に依頼する場合、1〜2万円程度の代行費が必要。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⏰ 名義変更の期限
譲渡日から15日以内に手続きを完了することが法律で定められています。
(遅れると税金トラブルや罰則の対象になることも)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名義変更手続きなどについてご不明点ありましたら
弊社、事務所までご連絡ください😊